dマガジン

初めてでもすぐ分かる!dマガジンアプリの基本の使い方と便利機能を写真付きで解説

dマガジン使い方

たった440円で1000誌以上の雑誌が読み放題になるdマガジンは、雑誌好きなら絶対に使ってみたいアプリです。

紙の雑誌を1冊購入するより安い価格で、あらゆるジャンルの雑誌が何冊も読めるのですから、絶対にお得ですよね。

アプリで雑誌を読むのが初めての人もいるかもだけど…
この記事を読めば大丈夫!使い方を詳しく説明しますよ!

誰でもあっという間にアプリでサクサク雑誌を読めるようになります。
まずはdマガジンの無料お試しに登録して、実際にアプリに触れてみましょう。

dマガジン31日間無料おためし申込ページを見る >>

申込方法の詳しい解説はこちら↓↓↓

それでは、雑誌読み放題をより満喫するために便利なアプリの機能を、分かりやすく画像付きでご紹介します!

 

 

まずは読みたい雑誌を見つけよう!

dマガジンアプリトップ画面

こちらがdマガジンのアプリを開いたときの最初の画面です。
たくさんの雑誌がずらりと並んでいます。

まずはざっくりと触ってみて、読みたい雑誌を見つけてみましょう。

 

好きなカテゴリーから見つけるなら【雑誌から選ぶ】

dマガジンアプリ雑誌から選ぶ

アプリのトップページでは、「雑誌から選ぶ」画面になっています。

dマガジンアプリトップ使い方

カテゴリーごとに雑誌が並んでおり、横にスクロールするとジャンルごとの雑誌タイトルを見ることができます。

縦にスクロールすると、別のジャンルを選ぶことができます。

「雑誌から選ぶ」画面では、

  • 雑誌一覧 新着順
  • お気に入り(すでに登録してある場合)
  • 人気雑誌 TOP50
  • 女性ファッション
  • 女性ライフスタイル
  • 料理・暮らし・健康
  • お出かけ・グルメ
  • エンタメ・趣味
  • 期間限定
  • from docomo(特集)
  • スポーツ・車
  • ビジネス・IT・国際
  • 男性ファッション
  • 男性ライフスタイル
  • 総合週刊誌

といったジャンルに分類されています。

本屋さんの雑誌コーナーでいろんな雑誌を眺めているみたいな感覚です

このページでお目当ての雑誌が見つかれば、さっそくタップして読み始めてみましょう。

 

「記事から選ぶ」でジャンル毎のピックアップ記事が読める

dマガジン記事から選ぶ

dマガジンの特徴として、さまざまな雑誌からピックアップした記事の特集をまとめてチェックできる「記事から選ぶ」機能があります。

好きなジャンルの話題をダイジェストで見られるワイドショーみたい!

「記事から選ぶ」のジャンルは

  • お出かけ・旅行
  • 男性ファッション
  • 趣味・健康・スポーツ
  • IT・デジタル
  • 政治・社会・国際
  • 経済・ビジネス
  • 芸能・エンタメ
  • グルメ
  • 女性ファッション
  • 美容・コスメ・ダイエット
  • 料理・レシピ
  • 占い
  • 恋愛・ライフスタイル
  • 暮らし・雑貨

と分かれています。

興味のある内容の記事だけを斜め読みする感じで、普段自分からはチェックしない雑誌からも情報を得ることができるので、新しい発見ができるかもしれません!

 

「おすすめ」から旬の話題をさらっと読んでみる

dマガジンおすすめ

dマガジンの「おすすめ」では、いま世間で話題になっているホットワードや特集を手軽にチェックできます。

たとえば2019年9月中旬には、

  • ホットワード「なつぞら」
  • ホットワード「ジャニーズ」
  • dマガジンおすすめ記事
  • 特集「ラグビーワールドカップ2019」
  • 特集「神ベストバイ☆文房具&日用品」
  • 特集「お弁当☆ラクして続けられるレシピ」
  • 特集「安うま!節約レシピ&買い物テク」
  • 特集「骨格診断も☆究極に似合うデニム」
  • 特集「トレンド☆アニマル柄レッスン」
  • 特集「ユニクロ・GU…秋の買うべき新作♪」
  • 特集「ポイ活☆得するポイント活用法♪」
  • 特集「さらば口臭!歯の新常識」
  • 特集「絶品バーガー☆新ウェーブ到来!」
  • 特集「ゆったり過ごせる♪温泉スポット」
  • 特集「秋を先取り!ブラウンコーデ」
  • 特集「すぐ実践できる☆仕事術大全」
  • 特集「U10万円も!パソコン徹底比較」
  • 特集「増税前☆駆け込みベストバイ」
  • 特集「やっぱり、揚げものが好きだ!」
  • 特集「いま旬グラビア&インタビュー」
  • 特集「週刊誌ナナメ読み!」

といった幅広いジャンルの特集が取り上げられています。

ここをチェックしておけば情報通になれる!

いま旬の話題がピックアップされているので、サラッと見ておくだけで話題作りや流行チェックになりますね。

 

「ランキング」から、みんなが読んでいる記事を選ぶ

dマガジンランキング

dマガジン内で実際によく読まれている記事を、

  • 総合 Weekly
  • 男性 Weekly
  • 女性 Weekly
  • 総合 Monthly
  • 男性 Monthly
  • 女性 Monthly

という週間・月間のランキング形式で掲載されています。

dマガジンの中で「今まさに読まれている」記事ですので、みんながどんなものを読んでいるのか一目瞭然です。

いま何が注目されているのかひと目で分かるのでトレンドチェックが手軽にできます!

ちょっとしたスキマ時間に何を読もうかな…と迷ったらランキングから選んでみるのもいいですね。

 

雑誌名で探すなら「参加雑誌一覧」から

雑誌一覧

いつもチェックしている雑誌がある場合は、「参加雑誌一覧」から探すと便利です。

画面上部の「雑誌一覧」をタップします。

dマガジン内に掲載されている雑誌があいうえお順で並んでいるので、好きな雑誌名で探しやすくなっています。

いつも読む雑誌を見つけたら、右側にある星マークをタップすると「お気に入り雑誌」として登録できます。

お気に入りに登録した雑誌はトップページに表示されたり、その雑誌の最新号が出たら通知が届いたりするので、ぜひ使いこなしましょう。

 

ピンポイントで探したい情報があるなら「検索」から

具体的に探したい情報がある場合は、「検索」機能が便利です。

dマガアプリ検索

検索画面から、知りたい情報に関連したキーワードを入れて検索します。

dマガジン検索

たとえば「京都旅行」と検索すると、このようにさまざまな雑誌から京都旅行に関する記事がピックアップされて出てきます。

好きな芸能人の名前を入れて検索するのもいいかも!

ただし、雑誌名で探すときはピッタリ正確な名称を入力しないと出てきません。

たとえばFRYDAY(正式名称)を「フライデイ」「フライデー」と入力したり、Oggiを「おっじ」と入力すると、検索結果にFRYDAYやOggiがパッと出てこないのです。(ちょっと不便…)

dマガアプリかんたん検索

dマガジン内で扱われている雑誌についてはこのように、検索窓の下に候補ワードが出てくるので、それをタップするとスルッとたどり着くことができます!

 

アプリで雑誌を読むための3つの基本操作

アプリで雑誌を読むというと、なんだか難しそうに感じる人もいるかもしれませんが、実際にはとても簡単です。

誰でも感覚的に操作できるよ

読みたい雑誌を選んだら、さっそく読み進めていきましょう!

ここでは、

  • ページをめくる
  • 拡大・縮小する
  • 目次・一覧を活用する

という3つの基本操作を解説します。

 

ページのめくり方:タップまたはスワイプ

読みたい雑誌を見つけたら、タップして表紙を開きます。

画面を指でスワイプ(またはタップ)するだけで、ページをめくることができます。

簡単ですね!

dマガ見開き

スマホを横向きにすると2ページの見開き表示にすることもできるので、大きな写真を見たいときや、全体をザッと眺めたいときに便利です。

 

画面を拡大・縮小する:ダブルタップまたはピンチ

スマホで雑誌を表示したとき、小さい文字はそのままでは読みづらいです。

dマガアプリ拡大

拡大したい箇所をダブルタップ、または親指と人差指でつまんでグワッと開く動作(ピンチアウト)をすることで、大きく見たい部分を拡大することができます。

dマガアプリ拡大画面

拡大するとこれくらい大きく見ることができます。

紙の雑誌だと細かくて読みにくい文字や写真も拡大してよく見えるんです!

縮小したい場合は、もう一度ダブルタップするか、親指と人差指でスッと閉じる(ピンチイン)動作でもとの大きさに戻ります。

ちょっと特殊な別の拡大方法もあります。
画面の端を長押しすると出てくるズーム操作バーです。

このバーをスワイプすることで拡大・縮小が自由自在にできます。

スマホを持った片手で操作したいときにかなり便利なので、覚えておきましょう。

 

目次・一覧:読みたい特集をパッと見つける

雑誌を開くと、下に「目次」「一覧」というタブがあります。

このタブは雑誌の表紙を開いたときだけでなく、ページを読み進んでいるときでも画面中央あたりをタップすればいつでも出現します。

まずは目次を開いてみましょう。

dマガ目次画面

その雑誌の目次が表れるので、どんな記事があるのかチェックしたり、気になる特集があれば直接そのページに飛んだりすることができます。

dマガ一覧

「一覧」を選択すると、表示ページの下に全ページの縮小画像が表れます。

紙の雑誌をパラパラめくって気になるページを探すのと同じように、どんな記事があるのかサーッと目を通すことができて便利です。

目に留まったページがあったら、その縮小画像をタップするとすぐにそのページに移動できます。

これだけ覚えておけばサクサク雑誌が読めるー
もう紙の雑誌には戻れません!

以上、dマガジンアプリで雑誌を読むための基本操作をまとめました。

もっと便利に使いこなしたい人は、次の3つの機能もチェックしてみてください。

 

 

 

覚えておきたいdマガジンアプリの便利機能3つ

dマガジンをよりサクサク使いこなすための便利なアプリ機能をご紹介します。

いつも読む雑誌は「お気に入り」に登録

必ずチェックしている雑誌や、好きなジャンルの雑誌を見つけたら、「お気に入り」に登録しておきましょう。

雑誌一覧ページ、雑誌の個別ページ、いろいろなところで「お気に入り」に入れるための星マークが出てきます。

お気に入り登録 dマガアプリお気に入り

星マークをタップして、星が黄色くなったら「お気に入り」登録完了です。

「お気に入り」に入れておくと、

  • アプリを開いたトップ画面に「お気に入り」一覧が出る
  • 最新刊が更新されたとき通知がくる
  • 自動ダウンロードも可能

と、好きな雑誌にアクセスしやすくて便利ですし、読み逃しもありません。

 

残しておきたいページを切り取って保存する「クリッピング」

紙の雑誌を読んで、気に入ったページだけ切り取って残しておいた経験はありませんか?

dマガジンにはそれに似た「クリッピング」という機能があります。

  • いわゆる「しおり」「付箋」的な機能
  • 1ページ単位でアプリに保存できる
  • 「クリッピング」したページはオフラインでも閲覧可能
  • 掲載雑誌の配信期間終了後でもアプリ内に残せる

気になるお店情報のページを外出先で地図を見たり、あとでゆっくり見返したいページを隙間時間にチェックしたり、「クリッピング」は何かと便利な機能です。

dマガアプリクリッピング

雑誌を読んでいる最中にクリッピングしたいページを見つけたら、画面中央をタップしてメニューバーを表示させます。

右から2番めの「クリッピング」をタップするだけで、そのページをクリッピングすることができます。

クリッピング記事

クリッピングした記事は、アプリトップ下部の「マイページ」からいつでも開くことができます。

クリッピングできるのは100ページまでだよ

クリッピング数が上限に達してしまった、クリッピングしたけど不要になったページは、メニューページから削除しましょう。

クリッピング管理

アプリのメニューから、「クリッピング」を選択します。

クリッピング削除

このページで現在クリッピングしている数を確認することもできます。

「クリッピング削除」をタップして次のページへ。

dマガクリッピング削除方法

これまでにクリッピングしたページ一覧が表示されるので、その中から削除したいものにチェックを入れ、最後に右上の「削除」をタップで完了です。

 

雑誌をまるごとダウンロード!オフラインで雑誌を楽しもう

dマガジンでは通常、雑誌を読み進めるのに従って記事単位で端末にダウンロードしています。

雑誌を1冊読むと、およそ30分程度の動画を見るのと同じくらいのデータ通信料がかかります。

スマホの通信料が定額制でない人は特に要注意です

スマホ通信費の節約のためにも、外出先や電波状態の悪い場所でもdマガジンで雑誌をサクサク読むためにも、Wi-Fiのある環境で雑誌をまるごとダウンロードしておくと便利です。

dマガジン雑誌ダウンロード

メニュー画面から、「ダウンロード」を選択します。

雑誌ダウンロード設定

「記事閲覧時のダウンロード設定」がONになっている場合、雑誌や記事を閲覧すると対象雑誌1冊のデータをまるっとダウンロードします。

普段はこの設定をOFFにしておき、Wi-Fi接続時に雑誌を読むときやまとめてダウンロードしておきたい時だけONにするのがオススメです。

「自動取得・あとで読むのダウンロード設定」は、お気に入りに登録してある雑誌の最新号や「あとで読む」を選択した雑誌のデータを、Wi-Fi接続しているときに自動的にダウンロードしてくれる機能です。

必ずチェックしたい雑誌をWi-Fi環境で自動的にダウンロードしてくれるのは嬉しいね

ダウンロードした雑誌はオフラインでも読めてとても便利ですが、2つだけ注意点があります。

  1. 雑誌の配信期間(閲覧期限)が終了すると、ダウンロードした雑誌は読めなくなる
  2. 雑誌をたくさんダウンロードすると、スマホのデータ容量を圧迫し、スマホの動きが重くなる場合がある

「雑誌読み放題の楽しみ」と「スマホのサクサク動作」を両立するために、読み終わった雑誌で読み返さないものはなるべくこまめに削除しておきましょう。

ダウンロード削除

ダウンロード設定画面から、「ダウンロード雑誌の削除」へ進みます。

雑誌削除選択

これまでにダウンロードした雑誌の一覧が並んでいるので、その中から削除したい雑誌にチェックを入れ、右上の「削除」をタップで完了です。

ここで削除したものは「最近読んだ雑誌」「最近読んだ記事」からも削除されますよ

 

使い方が分からなくなったらヘルプページへ

アプリを使っているうちに、ふと使い方に戸惑ったときはヘルプページを見てみましょう。

けっこう親切に使い方が解説してあるね!はじめてでも安心

dマガアプリヘルプ

アプリトップのメニューからヘルプページを開きます。

アプリの使い方楽しみ方

ヘルプページを開くと、アプリの使い方・楽しみ方の解説があるので、気になる項目をチェックしてみてください。

アプリをダウンロードして初めてログインしたときだけ表示される「チュートリアル」も、このヘルプページの右上から再度確認することができます。

 

【まとめ】初めてでも簡単!アプリを使いこなしてdマガジンを使い倒そう!

dマガジンは料金が440円と紙の雑誌1冊分よりも安くたくさんの雑誌を楽しめるうえ、アプリの使い方が分かりやすいことでも人気の雑誌読み放題サービスです。

申込はカンタン、解約方法もカンタン、アプリも直感的に使えてカンタン。

数ある雑誌読み放題サービスの中でも、もっとも記事検索などの機能が使いやすく、デジタル化した雑誌の良さを満喫できるので、初めて雑誌読み放題を使ってみたいという人にもオススメです。

これはもうdマガを実際に使ってみるしかないよね
百聞は一見にしかずなので、とにかく一度実際に触ってみていただきたい!

登録後31日間は無料お試し期間として通信料以外は一切費用がかからないので、ぜひdマガジンの便利さを試してみてください。

 

 

 

Copyright© 株式会社シュフーズ 2023 All Rights Reserved.