楽天マガジン

楽天マガジンはバックナンバーも読み放題!いつまで読める?読み方を徹底解説

楽天マガジンのバックナンバー利用法

雑誌はどんどん新しい号が発売されるので、 「ちょっと前に出たあの号の特集が読みたかったのに、もう本屋さんに売ってない!」ということもしばしば。

それが雑誌読み放題の楽天マガジンなら、最新号だけでなくバックナンバーも読むことができるのです!

最新号と一緒にバックナンバーも表示されるから、気になったらすぐに読むことができて便利なんだ

注意したいのが、バックナンバーの充実度は雑誌によってバラバラだということ。楽天マガジンのサービスが始まった2016年の8月から最新号までそろっているものもあれば、最新号の1号前までしかないものもあります。

読みたい雑誌のバックナンバーをどこまでさかのぼって読めるのか知りたいなら、無料お試し期間を使って確かめてみるのがおすすめです。

楽天マガジンでバックナンバーを探してみる

それでは、楽天マガジンのバックナンバーの読み方をわかりやすく解説していきます。

誰でも簡単!バックナンバーの探し方・読み方

では、実際に、読みたい雑誌のバックナンバーの探し方・読み方を解説します。

とはいっても、「雑誌をタップorクリックして開く」だけなので、やり方はとても簡単です。

楽天マガジンのアプリからバックナンバーを探す方法と、パソコンのWebビューワーからバックナンバーを探す方法、それぞれ見ていきましょう。

アプリでバックナンバーを探す方法

【1】アプリのTOP画面から読みたい雑誌を見つける

楽天マガジンアプリホーム

まずは楽天マガジンアプリを立ち上げて、最初に表示されるTOP画面、あるいは「雑誌を探す」でジャンル別ページから読みたい雑誌を選びます。

【2】雑誌の紹介ページで配信期限とバックナンバーを確認

バックナンバー

雑誌を選んでタップすると、

・雑誌の配信日
・配信期間
・その号を読んだことがあるかどうか
・バックナンバー

がわかる雑誌の紹介ページが開きます。

紹介ページの下部、「バックナンバー」欄にずらりとバックナンバーが並んでいるので、スワイプして読みたい号を見つけましょう。

【3】読みたい号をタップ

読み方は、読みたいバックナンバーが見つかったら、その表紙をタップするだけで、最新号と同じようにバックナンバーを開いて読むことができます。

Webビューワー(パソコン)でバックナンバーを探す方法

楽天マガジンは、スマホやタブレットからだけでなく、パソコンからでも利用できます。

基本的な使い方は、アプリもWebビューワーも同じだから簡単!

【1】楽天マガジンのTOPページから読みたい雑誌を選択

楽天マガジンPCページ

TOPページから読みたい雑誌を見つけて、その雑誌にカーソルを合わせて、「雑誌詳細」をクリックします。

【2】バックナンバーを確認

週刊パーゴルフ

詳細ページでは、最新号とバックナンバーを確認できます。

【3】読みたいバックナンバーをクリック

読みたい号を選んでクリックするだけで、最新号と同様にバックナンバーを閲覧できます。

バックナンバーはいつの分まで読めるのか調査してみた

楽天マガジンで配信されている雑誌をジャンルごとにいくつかピックアップして調べてみました。

ジャンル 雑誌名 バックナンバーの充実度
女性ファッション誌 non-no 最新号+2バックナンバー
女性ライフスタイル誌 anan 最新号+1バックナンバー
男性ファッション誌 2nd 最新号+2バックナンバー
男性ライフスタイル誌 Pen 最新号+5バックナンバー
グルメ・トラベル OZmagazine 最新号+21バックナンバー
趣味 CAPA 最新号+21バックナンバー
家事 オレンジページ 最新号+10バックナンバー
ニュース・週刊誌 サイゾー 最新号+21バックナンバー
ビジネス・経済 日経トレンディ 最新号+1バックナンバー
IT・ガジェット DIME 最新号+11バックナンバー
スポーツ・アウトドア Tarzan anan 最新号+1バックナンバー

遡れるバックナンバーの号数は、1号〜21号と雑誌によって大きな差があります。

配信期間が長い雑誌はバックナンバーも充実

この違いを生んでいるのは、配信期間の長さです。

配信期間とは、その雑誌が楽天マガジンに掲載される期間のことで、その配信期限が切れると雑誌のデータは削除されて読めなくなります

ananバックナンバー

配信期間は雑誌によって違っていて、短いものだと13日、長いものだと無期限のものもあります。そして、この配信期限の長さがバックナンバーの数に直結しているのです。

たとえば、13日で配信期間が終わる「anan」だと、最新号のひとつ前の号までしかさかのぼれません。一方で、配信期間が1年ある「DIME」なら、最新号の11号前まで読めるのです。

配信期間が短い雑誌は、バックナンバーもなるべく早く読むのがおすすめ

中には配信期限が無期限の雑誌もあります。今回の調査結果でいうと「OZmagazine」「CAPA」「サイゾー」の3誌は無期限でした。

配信期限がない雑誌は、楽天マガジンに登録された時点からのバックナンバー全てが読めちゃいます。

逆に、楽天マガジンに雑誌が登録される以前のバックナンバーは無いよ。
だから、楽天マガジンで取り扱いが始まったばかりの雑誌は、配信期限の長さに関わらず読めるバックナンバーが少ないの

読みたい雑誌のバックナンバーの充実度は、無料お試し期間を使ってぜひ確かめてみてください。

【31日間お試し無料】楽天マガジンでバックナンバーを探してみる

まとめ

月額418円で1000誌以上が読み放題の楽天マガジンでは、雑誌のバックナンバーも読み放題。

これは紙の雑誌とは違う、デジタルサービスならではのメリットだよね

レシピ系の雑誌や趣味の雑誌など、トレンドや時期を問わない雑誌は特に、得られる情報がぐんと増えます。

バックナンバーを取っておいても、スペースを取られたり、片付けの手間がかかったりすることもありません

オレンジページ

「読み逃したバックナンバーを読みたい!」

「最近チェックし始めた雑誌のバックナンバーが読みたいけど、近くの本屋さんでは売ってないし、取り寄せるのは面倒」

そんな方は、31日間無料お試しができる楽天マガジンに登録して、見逃したバックナンバーを読んでみませんか?

 

 

Copyright© 株式会社シュフーズ 2023 All Rights Reserved.