楽天マガジンはアカウントが1つあれば、
- アプリ版:5台
- ブラウザ版:2台
の最大7台で使うことができます。
自宅用と外出用とで使い分けられてとても便利なのですが、逆にいうと自分が外出先で使っているときに家族別の端末で開くこともできる、ということ。

その場合、閲覧履歴がほかの端末にも共有されて、何を読んでいたか筒抜けになってしまいます。
悪いことをしているわけじゃなくても、読んだ雑誌の履歴がすべて見られてしまうのは、なんとなくイヤな場合もありますよね。
でも、
- ブラウザ版を使用する
- 閲覧履歴を削除する
のどちらかで閲覧履歴バレを簡単に防ぐことができます。

同じアカウントを共有している端末では閲覧履歴が残ることを知っておく、閲覧履歴を人に見られたくない場合は回避方法を知っておくことで、どんな雑誌をを読んでいるかバレることなく、いろいろな楽しみ方ができます。
この記事では、閲覧履歴の共有を回避する具体的な手順を解説していきます。
閲覧履歴はどこから確認できる?
【1】楽天マガジンアプリのマイページを開く
履歴を確認するためには、まず右下にある「マイページ」をタップします。
【2】マイページの閲覧履歴をチェック
マイページの上部メニューから「閲覧履歴」を選択します。
閲覧履歴を開くと、
・雑誌名
・号数
・どんな雑誌かの説明
・配信期間
といった詳細画面が表示されます。

マルチデバイス機能を使うと閲覧履歴が共有される?
楽天マガジンのマルチデバイス機能(複数の端末から閲覧できる機能)では、
・パソコン2台
の最大7台で同時に雑誌を読むことができます。

-
-
楽天マガジンのマルチデバイス機能の使い方!1つのアカウントで端末何台まで利用できる?
楽天マガジンの「マルチデバイス機能」を使えば スマホ&タブレットのアプリ版で5台 PCのブラウザ版で2台 の、最大7つの端末で利用することができます。 気軽にいろんな端末で読めるから、リビングでタブレ ...
楽天マガジンの閲覧履歴はアカウントごとに管理されているため、スマホやタブレットのアプリを使うと、同じアカウントでログインしているほかの端末で読んだ雑誌が自動的に閲覧履歴に残ります。

履歴を家族に見られたくない!閲覧履歴の共有を回避する方法は?
楽天マガジンの閲覧履歴の共有を止める機能は存在しません。アプリで雑誌を開けば、100%ほかの端末にも自動で履歴が共有されるしくみになっています。
履歴が残ることで、いつでも読みかけの雑誌を開くことができますし、先日読んだのはなんだっけ?と振り返ることもできて便利なのですが、タブレットを家族で共有している場合など、ふとした時に見られてしまう可能性があります。

ここでは数少ない対策をご紹介します。
【方法1】パソコンで雑誌を読めばアプリに閲覧履歴が残らない
楽天マガジンをパソコンで閲覧する場合、アプリではなくブラウザ版を利用することになります。
ブラウザ版には閲覧履歴を残す機能がないので、パソコンで読んだ雑誌の履歴はどこにも共有されません。 楽天マガジンはスマホだけでなく、パソコンでも読むことができます。 「スマホの小さい画面で雑誌を読むのはツラい」 「パソコンの大きな画面で読みたい」 という人にとっては、パソコン版の使い勝手が気になると ...
【知らなきゃ損】楽天マガジンをパソコンで読む方法!ブラウザ版webリーダー使い方まとめ
【方法2】閲覧履歴はこまめに削除
閲覧履歴が複数のデバイス間で共有されることは避けられませんが、履歴を削除することは可能です。
閲覧履歴の各雑誌の右下に表示されているゴミ箱マークをタップすれば、閲覧履歴を消せます。とても簡単ですね。
【方法3】大量の雑誌を一気に消したい場合は「登録デバイスの削除」がおすすめ
「ついつい、たくさん雑誌を読んじゃった!急いで履歴を消したいけど、一冊ずつ履歴を消していたら間に合わない!」
そんなときのための緊急手段を紹介します。
楽天マガジンはアカウント情報ページで、アカウント共有した端末を「ご利用登録デバイス」として管理しています。
共有端末から自分のスマホやタブレットを削除すると、その端末で使っていた履歴をまとめて削除できるのです。
その方法を詳しく紹介します。
【1】ご契約内容の確認・変更ページを開く
共有端末の解除は、楽天マガジンの公式サイト内にある「ご契約内容の確認・変更」ページから行います。
【2】ご利用登録デバイス欄の「×解除する」を選択
ページを開いて、「ご利用登録デバイス」欄を探しましょう。
そこには、現時点で楽天マガジンに登録されている(マルチデバイス機能を使って楽天マガジンを楽しんでいる)端末の、
・デバイスID
・利用開始日
・デバイス解除
が表示されています。
端末種別か利用開始日から削除したい端末を見つけたら、「×解除する」を選択すればOK。
共有端末から自分のスマホを削除しても、楽天マガジンアプリを起動してログインするだけで、自動的に再び共有端末として登録されます。

履歴の消し忘れが怖い人、たとえ一瞬でも他の端末に閲覧履歴が共有されてしまうのが嫌な人には、同一アカウントのアプリ間でも履歴が共有されない「dマガジン」の利用を検討してみましょう。
-
-
《2022年最新比較》楽天マガジンとdマガジン、最強雑誌読み放題はどっち!?使い勝手・コスパ・取り扱い雑誌を徹底分析
楽天マガジンとdマガジンは、数ある雑誌読み放題サービスの中でもツートップといっても過言ではないサービス充実度を競っています。 どちらも雑誌専門の読み放題サービスで、料金も取り扱い雑誌数もほぼ互角なので ...
まとめ
楽天マガジンのマルチデバイス機能は、パソコンやタブレット、スマホで最大7台の端末から利用が可能で、とても便利。
閲覧履歴が共有されてしまうことが心配な人は、
- 履歴が残らないブラウザ版で読む
- 手動で履歴を削除する
ことで、閲覧履歴を一切残すことなく雑誌を楽しめます。
楽天マガジンの31日間無料お試しでは、有料版と同じ機能が利用可能です。ぜひ体験してみてください。