Tマガジン

Tマガジンの口コミ・評判を徹底調査&実際に使ったレビュー!どんな人におすすめ?

 

Tマガジンの口コミ・評判を徹底調査&実際に使ったレビュー

 

毎日Tマガジンを活用して情報収集を欠かさないオオカミだ
Tマガジン サービス終了のお知らせ

Tマガジンの雑誌読み放題サービスは、2020年8月31日で終了となりました。
(有料サービス終了の6月以降提供されていた「無料サービス版」も含め、すべてのサービスが終了です)

マジかー!!
めっちゃ困るー!
乗り換えるなら dマガジン 楽天マガジン がオススメ

どのサービスでも、Tマガジンと品揃えが全く同じということはありません。

新しい雑誌読み放題サービスを検討するときは、まず「読みたい雑誌があるか」「好きなジャンルの雑誌がどれくらい揃っているか」を確認しておきましょう。

自分に合った雑誌読み放題サービスの選び方や各サービスの特徴を知りたい人は、このページをチェックしてみてね

※以下で紹介している内容は過去のサービス提供時の情報となっています。すでにTマガジンはサービスを終了しているので、別の雑誌読み放題サービスを試してみてください。

Tマガジンが気になっているけど、申し込む前に実際の利用者の声を聞いておきたい……という人は多いと思います。

今回はTマガジンについて、Web上やSNS、アプリストアのレビューなどを片っ端から調査してみんなの評価を集めたので、申し込みに迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

Tマガジンの取り扱い雑誌数は読み放題サービスでも随一で、ライフスタイル誌や車/バイク系雑誌に強い(しかもアダルト雑誌も読める……)

 

最初の1ヶ月は完全無料で利用できるので、気軽に試してみてください。もし自分に合わなければ、カンタンに解約もできるので安心です。

 

 

Tマガジンってどんな読み放題サービス?

月額料金 400円(税抜)
雑誌数 550誌以上
支払い方法 クレジットカードのみ
同時接続可能台数 アプリ:5台/ブラウザ:1台
端末ダウンロード
強いジャンル ライフスタイル・車/バイク・料理
独自の強み Tポイントが貯まる・使える
縦読み機能(縦スライドでのページ遷移に対応)
アダルト雑誌も読み放題

Tマガジンは、読み放題サービスの2大巨頭であるdマガジンと楽天マガジンを超える雑誌数で人気です。ライフスタイル誌や車/バイク系雑誌に特に強く、Tマガジンでしか読めない雑誌もあります。

特にR18のアダルト雑誌まで読み放題というのは、他のサービスにはない強みです。

Tマガジンで読める雑誌の一覧を以下の記事でまとめているので、読みたい雑誌があればぜひ気軽に試してみてください。はじめの1ヶ月間は無料で利用できます。

Tマガジン雑誌ラインナップ
Tマガジンの取り扱い雑誌ジャンル一覧!Tマガアプリで読める雑誌ラインナップを調べてみた

Tマガジン サービス終了のお知らせ Tマガジンの雑誌読み放題サービスは、2020年8月31日で終了となりました。 (有料サービス終了の6月以降提供されていた「無料サービス版」も含め、すべてのサービスが ...

月額料金の支払いでTポイントが貯まり、貯まったTポイントで支払いもできるので、普段からTポイントを使っている方には特におすすめです。

最初の1ヶ月は無料で利用できるので、気軽に試してみてください。

 

 

Tマガジンの良い口コミとメリット

Tマガジンについての「ここがよい!」という口コミを調査したところ、大きく3種類のポジティブな評価が見られました。

  • コスパ抜群
  • 取り扱い雑誌のジャンルの幅が広い
  • 便利機能搭載

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

 

コスパ抜群!

雑誌1冊よりも安いのに、550誌を好きなだけ読めるのが信じられない

月額400円で、普段読まない雑誌にいくらでも手を伸ばせるので想像以上に楽しめる

Tマガジンは月額400円で550誌以上が読み放題と、他の雑誌読み放題サービスと比べても非常に雑誌数が多いです。

普段は買わないような雑誌も気軽に楽しめるのはもちろん、仕事や趣味に関する情報収集のためにあらゆる雑誌をサクッと読めるのが嬉しいポイントです。

 

取り扱い雑誌のジャンルの幅が広い!

読める雑誌数がとても多く、「登山雑誌」や「コミック雑誌」まで揃っていて、飽きずに楽しめる

『るるぶ』や『旅の手帖』が揃っており、旅行系雑誌もTマガジンで完結させられるのが嬉しい

R18のアダルト雑誌が揃っているのはTマガジンだけですが、「こんなに読めていいの!?」ってくらい豊富です

総合誌やファッション系の有名誌はもちろん、趣味や車/バイク系の雑誌なども幅広く取り扱っています。

 

自分の好きな雑誌や興味のある雑誌があるかどうか、下の記事から確認してみてほしい
Tマガジン雑誌ラインナップ
Tマガジンの取り扱い雑誌ジャンル一覧!Tマガアプリで読める雑誌ラインナップを調べてみた

Tマガジン サービス終了のお知らせ Tマガジンの雑誌読み放題サービスは、2020年8月31日で終了となりました。 (有料サービス終了の6月以降提供されていた「無料サービス版」も含め、すべてのサービスが ...

 

便利な機能

家のWi-Fiでダウンロードして通勤中にサクサク読めるのが便利

月額の支払いでTポイントが貯まる上に、支払いまでTポイントでできるのが嬉しい

複数端末で使えるのが便利。自分のスマホ、自宅のPC・タブレット、社用携帯などで雑誌を楽しめています

 

アプリ版Tマガジンは、端末(スマホ・タブレット)に雑誌をダウンロードしておける機能があります。読みたい雑誌を、自宅や職場のWi-Fiを使ってダウンロードしておけば、通勤中にいつでも手軽に読むことができるので便利です。

ダウンロード冊数に制限はありません。お手持ちの端末のストレージ容量の限りダウンロードすることができます。
※保存先は端末のみで、外部ストレージには保存できないので注意してください

また、Tポイントを貯める/使うことができるので、普段からTポイントを活用している方には特におすすめです。

 

dマガジンや楽天マガジンと同じように、端末ダウンロード機能やマルチデバイス機能はついています。

 

Tマガジンの悪い口コミとデメリット

逆に、「ここはイマイチ……」という口コミをまとめたところ、大きく3つのネガティブな評価が見られました。

  • ところどころ修正が入る
  • 操作性が悪い

 

ところどころ修正が入る……

読めないページや特集がたまにあるのでモヤモヤする

グラビア写真にところどころ修正が入るのが残念

 

これはTマガジンに限らず雑誌読み放題サービス全般に言えることですが、全ての雑誌を紙と全く同じように読めるわけではありません。

特定のタレントさんの写真や、グラビア写真の一部に修正が入ることがあります。

とある雑誌のグラビアページ

例えば上の画像では、左の写真は修正が入っていませんが、右の写真には一部修正(グレーの塗りつぶし)が入っています。

このように、修正が入る基準は明確ではありません。

いろんな読み放題サービスを使ってきたが、Tマガジンの規制は他と比べるとゆるいように思う

 

操作性が悪い……

端末ダウンロードの方法がわかりづらすぎる

アプリ版Tマガジンは端末(スマホ・タブレット)に雑誌をダウンロードできますが、その方法がわかりづらいです。

表紙(画像赤枠)とタイトル(画像青枠)のどちらをタップするかで遷移先が異なります。

ダウンロード画面に行くには、雑誌タイトルの部分(画像青枠)をタップする必要があります。

 

アプリ版でアダルト雑誌を読むのが少し面倒

アプリ版Tマガジンでアダルト雑誌を読むには、あらかじめブラウザ版で読みたい雑誌を「お気に入り」しておく必要があります。

ブラウザ版で「お気に入り」に登録するとそれがアプリにも反映されて、アプリでも読めるようになります。

アプリの「お気に入り」タブから読める

少し面倒ではあるが、こどもがアダルト雑誌をカンタンに読めてしまわないための工夫だ

スマホのブラウザであれば、PCのブラウザと同じように普通に読めます。

Tマガジンの詳しい使い方は以下の記事で説明しています。

 

Tマガジンを実際にがっつり使ってみた評価

最後に、実際に使い倒してみたからこそ分かったTマガジンの良さやイマイチな点を簡潔にまとめておきます。

まず、優れていると感じたのは以下の2点です。

  • 雑誌数はやっぱり多い
  • 雑誌の読み心地は快適(縦読み機能がよい)

雑誌数は550誌以上を取り扱っていることもあり、やはりたくさん読める感じはありますね。

ジャンルで言うとライフスタイル系車/バイク系が他サービスと比べて充実しています。

加えてアダルト系は他のサービスでは読めないため、これはこっそりおすすめしておく

普段であればお金を出してまで買おうとは思わない雑誌に気軽に手を伸ばせるので、情報収集やちょっとした時間の暇つぶしが捗ります。

 

読み心地の面では、アプリ版Tマガジン独自の機能である「縦読み」が使いやすくて便利です。

上下左右のスライドでページ移動ができる

一般的な雑誌読み放題サービスのページ移動は横スライドのみですが、Tマガジンでは上下スライドでもページ移動が可能です。

普段見ているWebサイトやSNSって、基本は縦スクロールですよね。それと同じ感覚で読めるのでストレスフリーで快適に感じました。これは地味ですが大きな強みだと思います。

 

個人的にイマイチだなぁと感じたのは以下の3点です。

  • アプリの使い勝手がよくない
  • 雑誌を探しにくい
  • 登録にYahoo! JAPAN IDが必要なのがやや面倒

アプリの使い勝手は正直微妙です。「悪い口コミ」でも言及した通り、アプリ版の端末ダウンロードの方法が非常にわかりづらい。

もう1つ、端末ダウンロードの保存先に外部ストレージを指定できないのもかなり痛いです。

スマホやタブレットはPCと比べてストレージ容量が小さいことが多いので、雑誌をたくさんダウンロードしたい方は端末の空き容量を気にしておく必要があります。

dマガジンや楽天マガジンと比べると便利機能が弱いため、正直使い勝手はかなり劣るな……

 

あとは、登録時にYahoo! JAPAN IDが必要となるのが面倒少し面倒です。

Yahoo!のアカウントを持っている人なら問題ないのですが、Yahooアカウントを持っていない場合はYahoo! JAPAN IDを発行するところから始めなければなりません。
ID作成は2分程度でカンタンにできるのですが、そもそもこのステップが必要であることが少し煩わしいなぁと感じてしまいます。

下記の記事で、Yahoo! JAPAN ID作成から無料お試しへの申し込み方法を解説しています。

【5分で登録】Tマガジン無料お試しの申し込み方法を画像で解説

Tマガジン サービス終了のお知らせ Tマガジンの雑誌読み放題サービスは、2020年8月31日で終了となりました。 (有料サービス終了の6月以降提供されていた「無料サービス版」も含め、すべてのサービスが ...

 

使い勝手では明らかにdマガジンの方が上だけど、雑誌数が多い分、Tマガジンでしか読めない雑誌もある

各読み放題サービスでどんな雑誌が読めるのかは、以下の記事でまとめています。

雑誌読み放題おすすめ
【雑誌一覧】雑誌読み放題おすすめ13社を徹底比較!2023年1月最新版

雑誌読み放題サービスとは、月額400円〜500円程度で雑誌(電子書籍)が読み放題になるサブスクサービスです。 コスパよく大量の雑誌が読めるだけでなく、買いに行く手間も処分する手間もないなど、紙の雑誌に ...

 

Tマガジンは初月無料だから、試して損なし

Tマガジンは、雑誌数が多いのに月額料金が安く、コスパが非常に高いサービスです。
特にライフスタイル誌や車/バイク系雑誌が充実しているので、このジャンルの雑誌が好きな方に特におすすめです。

dマガジンと比べると使い勝手にやや不満はあるものの、豊富な雑誌の品揃えと便利な縦読み機能はTマガジンのよいところです。

最初の1ヶ月は無料で使うことができるので、気軽に試してみてください。

 

Yahoo JAPAN IDの発行の仕方から申込の方法は、以下の記事で解説しています。

【5分で登録】Tマガジン無料お試しの申し込み方法を画像で解説

Tマガジン サービス終了のお知らせ Tマガジンの雑誌読み放題サービスは、2020年8月31日で終了となりました。 (有料サービス終了の6月以降提供されていた「無料サービス版」も含め、すべてのサービスが ...

 

画像を使ってカンタンに説明しているので、不安な方も一緒に登録を進めていきましょう。

 


Copyright© 株式会社シュフーズ 2023 All Rights Reserved.