雑誌読み放題サービス

「Kindle Unlimited」と「Prime Reading」の違いは?あなたに適しているのはどっち?

Amazonの、「Kindle Unlimited」と「Prime Reading」ってあるよな。
あれって何がどう違うんだ?同じ読み放題サービスじゃないのか?そもそもなんで読み放題サービスが2つもあるんだ?
「Kindle Unlimited」はシンプルに書籍の読み放題サービス、「Prime Reading」はAmazonプライム特典のプチ読み放題サービスだよ。

Amazonには「Kindle Unlimited」と「Prime Reading」、2つの読み放題サービスがある(ように見える)わけですが、どちらを契約するか判断するためには「Amazonプライム」についても知る必要があります。

Prime Readingは、Amazonプライム会員専用の「体験版Kindle Unlimited」という感じ。Prime Reading単体のサービスは存在せず、Amazonプライム会員特典の1つです。

なので契約の選択肢は、

  1. Kindle Unlimited
    月額980円で、和書12万冊・洋書120万冊が読み放題
  2. Amazonプライム
    年額4,900円(or 月額500円)で、配送料無料やPrime Video/Musicなどに加えて、書籍1,000冊が読み放題

のどちらかになります。

ちなみに、Kindle Unlimitedなら雑誌もたくさん楽しめちゃいます!Prime Readingでも、Oggi(オッジ)や美的、オレンジページといった有名どころがいくつか読めるのでありがたいです!

⇒Kindle Unlimitedを公式サイトで見てみる

⇒Amazonプライムを公式サイトで見てみる

Kindle UnlimitedとPrime Readingとはどんなサービスで、あなたにはどちらが向いているかを明らかにしていきましょう。

 

Kindle Unlimitedのサービス内容

Kindle Unlimitedは、誰でも契約ができるAmazonの書籍読み放題サービスです。

膨大な量の本が読み放題で、毎月1〜2冊読めば十分にもとが取れる料金設定になっています。

月額料金 980円(税込)
タイトル数 和書12万冊以上(雑誌はおよそ350誌)
洋書120万冊以上
同時接続可能台数 無制限
端末ダウンロード ◯(10冊まで)
おためし 30日間無料
独自の強み 読める書籍の数が群を抜いて多い

和書だけでもなんと12万冊の書籍・コミック・雑誌が読み放題で、これで月額980円は満足感高いです。(すべてのKindle本が含まれているわけではありません)

手元に自分専用の本屋があるような感覚で、いつでもどこでも気軽に本が読めます。

本ってたくさん読むほどよいと思うのですが、購入できる数には場所的・経済的に限界がありますよね。でもKindle Unlimitedなら、少しでも気になる本があったらダウンロードして、気になる部分だけ読んで次の本へ、という読み方ができるんです。

ちょっと気になる本があっても、「せっかく買って面白くなかったら……」って躊躇しちゃうことあると思うんだけど、これってすごく機会損失だと思うんだよね。
読み放題なら、自分にとって重要そうな部分だけさらっと読めるので、こういった機会損失が大幅に減らせます!
(そして実は、アダルト系もかなり充実してたりする)

Kindle Unlimitedは、「お金を出してでも買いたい本」を読むためではなく、「お金を出すほどか分からないけど気になる本」を大量にナナメ読みするためのサービスだと捉えて活用すると、存分に価値を感じられると思います。

また、雑誌も350誌ほどあるので十分に楽しめますが、「雑誌のラインナップが第一!」という方は雑誌読み放題に特化したdマガジンや楽天マガジンの方が、コスト・ラインナップ的にもおすすめです。(dマガジン・楽天マガジンには雑誌以外の書籍は含まれていません)

30日間無料でKindle Unlimitedを試してみる

雑誌読み放題おすすめ
【雑誌一覧】雑誌読み放題おすすめ13社を徹底比較!2023年1月最新版

雑誌読み放題サービスとは、月額400円〜500円程度で雑誌(電子書籍)が読み放題になるサブスクサービスです。 コスパよく大量の雑誌が読めるだけでなく、買いに行く手間も処分する手間もないなど、紙の雑誌に ...

続きを見る

 

Prime Readingのサービス内容

Prime Readingは、Amazonプライム会員特典の読み放題サービスです。Prime Reading単体で契約することはできません。

月額料金 0円(税込) ※Amazonプライム会員特典
タイトル数 約1,000冊(雑誌は15〜20冊)
端末台数 無制限
端末ダウンロード ◯(10冊まで)
おためし 30日間無料
独自の強み Amazonプライム会員なら特典として付与されている

Amazonプライムは年会費4,900円(月額プランなら月額500円)です。これでも十分に安すぎるくらいですが、なんと学生さんは、年会費半額の2,450円&半年間無料という超破格の料金設定になっています。

⇒学生専用Amazonプライム「Prime Student」の詳細を見る

Amazonプライム会員に登録して受けられるサービスは以下のとおりです。

【Amazonプライム会員特典】※下記は一例です

  • お急ぎ便&お届け日時指定便が何度でも無料
  • Prime Video(動画見放題)
  • Prime Music(音楽聴き放題)
  • Amazonフレッシュ(生鮮食品・日用品のお届けサービス)
  • 先行タイムセール
  • プライム限定価格での購入

上記のようなサービスに加えてPrime Readingがついています。

人によってAmazonとの付き合い方はさまざまですが、「配送料無料」「Prime Video」あたりがプライム会員の本命サービスといってもいいでしょう。さらにそれ以外のサービスも「付いてるならラッキー、とても便利」です。

Prime Readingは、読み放題サービスとしての内容が充実しているとは言えませんが、上記のようなサービスのおまけと考えると十分です。

Prime Videoはいろんなドラマ・映画・アニメなどを観られることで有名だよね。名前が似てるからPrime Readingも同じくらいのレベルだとイメージしてしまいがちだけど、サービスとしての規模はすごく小さいから注意してね。
Prime Readingは、既存のプライム会員がKindle Unlimitedを体験できるように特典にしてくれてるんだと思います。
雑誌が楽しみたいならPrime Readingだとちょっと厳しいかな。Kindle Unlimitedか、雑誌に特化した他の読み放題サービスがおすすめだ。

純粋に本/雑誌の読み放題を楽しみたい人はKindle Unlimited、配送料無料や動画見放題などにも魅力を感じるなら間違いなくAmazonプライムがおすすめです。

読み放題目的でKindle Unlimited、配送料無料と動画見放題目的でAmazonプライムの両方を契約するのもアリですよ。

30日間無料でAmazonプライムを試してみる

 

Amazonプライムの会員特典

Amazonプライムにはたくさんのサービスが付随しているので、その中のPrime Readingだけを切り出して紹介しても、KindleUnlimitedとAmazonプライムのどちらがあなたに合っているか判断するのは難しいです。

なので、Amazonプライムの他の特典についても紹介していきます。

【Amazonプライムの会員特典】

  • 配送料無料
    対象商品のお急ぎ便、日時指定便が何度でも無料で使えます
  • プライム会員限定先行タイムセール
    タイムセールの商品を通常より30分早く注文できます
  • プライム限定価格
    一部対象商品を、割引されたプライム限定価格で購入できます
  • 特別取扱商品の取扱手数料無料
    プライム対象商品の、一部特別取扱商品の取扱手数料が無料になります
  • Prime Video
    対象の映画やドラマ、オリジナルコンテンツ数千本〜1万本以上が見放題
  • Prime Videoチャンネル
    定額追加料金を支払い、Prime Video内で他社の動画見放題サービスを利用できます
  • Prime Music
    対象の音楽200万曲が広告なしで聴き放題
  • Amazon Music Unlimited
    Amazon Music Unlimitedを割引料金で利用できます
  • Prime Reading
    対象のKindle書籍(マンガ・雑誌含む)約1,000冊が読み放題
  • Amazon Photos
    Amazon Driveに写真を容量無制限で保存できます
  • Amazonフレッシュ
    生鮮食品や日用品をまとめて届けてくれます
  • プライム・ワードローブ
    対象の服・靴・ファッション小物を、購入する前に試着できます
  • Twitch Prime
    Twitchにて、無料のスポンサー登録、無料ゲームへのアクセスができます
  • 家族と一緒に使い放題
    会員本人に加えて、同居している家族を最大2名、家族会員として登録できます
  • プライムペット
    飼っているペットの種類や誕生日などを登録しておくと、それに合わせたおすすめ商品やセール情報を受け取れます
  • ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など(Amazonファミリー特典)
    おむつとおしりふきが定期お得便で15%OFFになります

※学生専用の「Prime Student」は全く同じ内容で、半年間の無料体験&半年以降の年会費半額になります

年会費4,900円とは思えないほどたくさんのサービスが含まれていますが、この中から、特に多くの方の興味を引きそうな特典を3つ詳しく紹介します。

 

配送料無料

"今日頼んだら明日来る"で有名なAmazonの「お急ぎ便」ですが、Amazonプライム会員なら無料で利用できます。

「お届け日時指定便」も無料で利用でき、最短で2日後の日時を指定できます

ネットで買ったものって、「欲しい熱」が冷めないうちに早いこと届いてほしいよね。
そうそう。忘れた頃に急に届くとワクワク感がなくなっちゃうんですよね。

Amazon販売・発送商品の通常の配送料は以下の通りです。

配送方法\注文金額 2,000円未満 2,000円以上
通常配送 410~450円 無料
お急ぎ便 510~550円 510円
お届け日時指定便 510~550円 510円

通常であれば、購入金額にかかわらず、お急ぎ便・お届け日時指定便は送料が510円~550円(地域による)かかります。

Amazonプライム月額プランでも月額500円なので、1度でもお急ぎ便を利用するならプライム会員がお得になるんですね。

30日間無料でAmazonプライムを試してみる

 

Prime Video

こちらはCMでもよく見かける、Amazonの動画見放題サービスですね。なんとこれもプライム会員特典です。

動画見放題サービスって、基本的に月額1,000円くらいはするものが多いんです。

【大手動画見放題サービスの月額料金(税込)】

  • Netflix:880円/1,320円/1,980円
  • Hulu:1,026円
  • U-NEXT:2,189円
  • Paravi:1,017円
  • FOD:976円
  • dTV:550円

AmazonのPrime Videoは、Amazonプライム会員特典のすべてが付帯して年額4,900円(ひと月あたり約408円)なので、動画見放題サービスのコスパという意味でも非常に優秀です。

動画見放題に特化した上記のサービスとも十二分に戦えるラインナップなので、毎週観てても飽きません!
僕の休日の昼は、海外のホラー映画を見ながら、カロリーハーフのマヨネーズをかけたポップコーンにカロリーオフのコーラを合わせるのが鉄板だよ。とってもヘルシーなんだ。

正直、Prime Videoだけでも十分に価値があると思います。

30日間無料でAmazonプライムを試してみる

 

Prime Music

Kindle Unlimitedの体験版がPrime Readingと説明しましたが、Prime MusicはAmazon Music Unlimitedの体験版と言えます。

200万曲が聴き放題でダウンロードまでできるので、会員特典の1つとしては十分です。ただ、他の聴き放題特化サービスと比べると曲数は圧倒的に少ないので、これもあくまで豪華なおまけくらいに思った方がよいです。

月額料金 曲数
Spotify 980円 5000万曲
AWA 980円 6000万曲
Apple Music 980円 6000万曲
LINE Music 960円 6000万曲
Google Play Music 980円 4000万曲
Amazon Music Unlimited 980円(プライム会員は780円) 6500万曲

上記のような音楽聴き放題に特化したサービスと比べると、Prime Musicは200万曲なので、曲数はかなり絞られています。

Prime Musicで洋楽を流しながら事務作業をすることがありますが、たまにあると便利です!
Prime Musicを使ううちに音楽聴き放題の楽しさに気づいたら、音楽聴き放題サービスも加入してみるか。AmazonプライムとAmazon Music Unlimited両方契約しても月1,200円くらいだしな。

ひとまずプライム特典の紹介はこれくらいにしておきます。上記3つの特典のどれか1つでも魅力を感じた人は、Amazonプライムは登録しておいてまず損しないと思います。

30日間無料でAmazonプライムを試してみる

 

こんなあなたはKindle Unlimitedがおすすめ

【Kindle Unlimitedがおすすめな人】

  • 勉強・娯楽・暇つぶしでいろいろな本を読みたい人
  • 今よりも幅広いジャンルの本を読んでみたいと感じている人
  • 読みたい本があっても、ついお財布が気になって機会損失をしていると感じている人

上記のいずれかに当てはまる人は、Kindle Unlimitedがおすすめです。

そもそも本が好きだという人は、Kindle Unlimitedは間違いなく登録すべきだと思います。和書だけでも12万冊が読み放題で、時期によって入れ替わりもあり、本当にたくさんの本が読めるので。

本の読み放題に少しでも興味を持ってるなら、30日間の無料期間を利用して試してみるのがおすすめだよ。

さまざまな本を読みたいと思っていても、紙の本や電子書籍の購入費用はバカになりません。

Kindle Unlimitedに登録していると、少しでも惹かれた本はすべて少しずつつまみ読みできるのが大きなメリットです。気にはなるけど買うほどでも…といった本を気軽に読めることで、「やっぱり読んでおけばよかった!」という機会損失は激減します。

私は紙の雑誌をほとんど買わなくなって、雑誌代も節約できるようになりました!幅広く350冊も揃ってるので、今まで読んだことなかった雑誌もいろいろ楽しんでいます!

読み放題なら、普段は読まないようなジャンルの本を気軽に手に取れるのもメリットです。

普段は読まない小説をたまに読んでみると、幅広い教養を身につけることができるかもしれません。

30日間無料でKindle Unlimitedを試してみる

 

こんなあなたはPrime Readingがおすすめ

【Prime Reading(Amazonプライム)がおすすめな人】

  • 配送料無料・動画見放題などの、Amazonプライムの会員特典に魅力を感じる人
  • 本/雑誌の取り扱い数はそこまで重視しない人

本の読み放題よりも、Amazonプライムの他の特典に魅力を感じたらAmazonプライムに登録するのがおすすめです。

 

とりあえずAmazonプライムに登録して特典を満喫し、ついでにPrime ReadingでKindle Unlimitedを軽く体験して気に入ったらKindle Unlimitedも契約する、というのがおすすめです。

あ、学生さんには特に強くAmazonプライム(Prime Student)をおすすめするよ。プライム特典が半年間も無料で使えて、半年以降も年会費が通常の半額の2,450円なんだ。

⇒学生専用の「Prime Student」の詳細を見る

本もしっかりと読みたいしプライム特典も利用したいという人は、両方とも無料で30日間試せるので、ぜひ試してみてください。無料期間で解約してもペナルティは一切ありません。

30日間無料でAmazonプライムを試してみる

 

 

Copyright© 株式会社シュフーズ 2023 All Rights Reserved.